Apple Silicon MacでDocker環境を構築する方法

AppleのMacOSで、M2やM3、M4チップを搭載したマシンに
Docker環境をセットアップする際のポイントと手順を解説します。

目次

Docker Desktopの導入

Apple Silicon Mac用のDocker環境構築は、Docker Desktopを使用するのが最もシンプルな方法です。

セットアップの流れ:

  1. Docker公式サイトにアクセス
  2. 「Mac with Apple silicon」向けのインストーラーをダウンロード
  3. ダウンロードしたファイルを実行してインストール

Docker Composeについて知っておくべきこと

重要な変更点:
最近のDocker Desktopには、Docker Composeがプリインストールされています。以前は別途インストールが必要でしたが、現在は自動的に含まれています。

手動でのインストールが必要な場合

もし手動でのインストールや更新が必要な場合、以下の手順で対応できます:

事前準備:

インストール手順:

# プラグイン用ディレクトリの作成
sudo mkdir -p /usr/local/lib/docker/cli-plugins

# Apple Silicon用バイナリのダウンロード
# ※バージョン番号は最新のものに置き換えてください
sudo curl -SL https://github.com/docker/compose/releases/download/v2.40.3/docker-compose-darwin-aarch64 -o /usr/local/lib/docker/cli-plugins/docker-compose

# 実行権限の付与
sudo chmod a+x /usr/local/lib/docker/cli-plugins/docker-compose

# バージョン確認
docker compose -v

バージョン2以降の重要な変更

Docker Compose v2から、コマンド構文が変更されています:

  • 旧: docker-compose up
  • 新: docker compose up(ハイフンがスペースに)

既存のスクリプトやドキュメントを参照する際は、この違いに注意が必要です。

Apple Siliconでの注意点

  • インストーラーは必ず「aarch64」(ARM64)アーキテクチャ用を選択
  • Intel Mac用のバイナリは動作しないため、ダウンロード時に確認が重要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次