【Windows】「Virtual Box」をインストールして仮想マシンを構築してみた!(Ubuntu・Linuxを簡単に導入!)

目次

「Virtual Box」のダウンロードとインストール

以下のリンクから「Virtual Box」をダウンロードします。

https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

今回は「Windows」マシンにインストールするので、「Windows hosts」をクリックします。
すぐにダウンロードが開始されます。

ダウンロードが完了したら、ダブルクリックでインストーラを実行します。

上記の画像のようなウィザードが開始されるので、「Next」で進みます。
基本的にはそのままの状態でインストール完了まで進みます。

ショートカットが作成され、インストールが完了したら起動します。

「Linux OS」のダウンロード

次にOSのインストールイメージをダウンロードします。
下記のページに移動し、ISOイメージをダウンロードしてください。今回は「Ubuntu Desktop」を利用してみたいと思います。

https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download

ダウンロードが完了すればOKです。
後ほど、仮想マシンのインストール時に使用します。

「Virtual Box」で仮想マシンを作成

「Oracle VM VirtualBox マネージャー」が起動したら、メニュー内の「新規」をクリックします。
このウィザードで、「仮想マシン」を作成していきます。OSをインストールするための器を作成するイメージです。

以下の項目を入力・選択します。

  • 名前:仮想マシンの名前(任意)
  • マシンフォルダー:基本的にはそのまま
  • タイプ:Linux
  • バージョン:Ubuntu(32bit or 64bitも選択してください)

仮想環境に割り当てるメモリーサイズを指定します。
今回は1GBで指定しました。

「ハードディスク」の項目では、「仮想ハードディスクを作成する」を選択し、次へ進みます。
「ハードディスクのファイルタイプ」は「VDI」のまま次へ進みます。

「物理ハードディスクにあるストレージ」は「可変サイズ」を選択して次へ進みます。
「ファイルの場所とサイズ」は、仮想ディスクのサイズも設定を変更せず、「作成」をクリックします。

ウィザードが終了し、上記のような画面が表示されればOKです。
「Ubuntu」を動かす仮想環境の作成が完了しました。

この後、Ubuntu OSを導入していきます。

「Linux」をインストール

ダウンロードしたOSの「iso」イメージからブート(起動)して仮想環境にLinuxをインストールします。
今回は、「Ubuntu」を利用して、GUIが使える「Ubuntu Desktop」とコマンドラインのみの「Ubuntu Server」それぞれのパターンでの手順をまとめてみました。

「Ubuntu Desktop」のインストールをする場合

OSをインストールする下地が整ったので、OSのインストールに進みます。
メインウィンドウから「Ubuntu」を選択して「起動」をクリックします。

「起動ハードディスクの選択」が表示されるので、右側の小さなフォルダアイコンを押して、「isoファイル」の指定に進みます。

「光学ディスク選択」のウィンドウが表示されたら、左上の「追加」ボタンを押します。
先ほどダウンロードしてきたUbuntuのインストールイメージ(isoファイル)を選択すると、リストに表示されます。

「選択」ボタンを押し、isoの指定ができたら、「起動」ボタンを押します。
Ubuntuのインストールが開始します。

暫く待つと、下記のようにセットアップ画面が表示されます。

デフォルトで日本化されていると思いますので、インストール画面に進んだら、「Ubuntuをインストール」を選択してください。日本語キーボードがデフォルトで選択されていると思いますので、「続ける」というボタンを押して先に進んでください。

また今回は、出来る限りファイルサイズを減らすために「最小インストール」とします。アップデートのチェックはそのまま入れておいてください。

「ディスクを削除してUbuntuをインストール」を選びそのままインストールをクリック。

「ディスク」とは、あくまで仮想環境用に割当たっているディスクのことで、PC自体が削除されることはありません。

「ディスクに変更を書き込みますか?」と表示されるので、「続ける」を押します。
タイムゾーンはデフォルトで「Tokyo」が選択されているかと思います。そのまま「続ける」を押します。

続いてユーザアカウントを作ります。「admin」の利用が不可能です。
ご自身で任意のアカウントを作成してください。ログオン後に追加変更も可能です。

インストールが開始します。時間がかかりますので、終了までお待ちください。
インストールが完了したら再起動を促されるので、再起動します。

Ubuntuのログオン画面が出たら、先ほどのユーザアカウント作成のところで設定したパスワードを入力してログイン。

起動すると、初期設定ウィンドウが表示されます。
オンラインアカウントは不要なので「スキップ」を押します。Livepatchも「次へ」でOKです。

次からは必要に応じて選択して、完了まで進んでください。デスクトップが表示されたら、無事インストールは完了です!

「Ubuntu Server」のインストールをする場合

先に、仮想環境からもインターネットに接続できるようにネットワークアダプターを「ブリッジ」にしておきます。
設定を開き、「ネットワーク」>「割り当て:ブリッジアダプター」を選択します。

OSをインストールする下地が整ったので、OSのインストールに進みます。
メインウィンドウから「Ubuntu」を選択して「起動」をクリックします。

「起動ハードディスクの選択」が表示されるので、右側の小さなフォルダアイコンを押して、「isoファイル」の指定に進みます。

「光学ディスク選択」のウィンドウが表示されたら、左上の「追加」ボタンを押します。
先ほどダウンロードしてきたUbuntuのインストールイメージ(isoファイル)を選択すると、リストに表示されます。

「選択」ボタンを押し、isoの指定ができたら、「起動」ボタンを押します。
Ubuntuのインストールが開始します。

暫く待つと、下記のようにセットアップ画面が表示されます。
「English」を選択の上、キーボードレイアウトは「Japanese」を選択します。

Ubuntu Serverの構成は必要最小限にしておきます。

NICの設定になります。
最初のステップでブリッジアダプターの設定をかけておいたため、DHCPのリースが自動的に割り当てられます。必要に応じて、手動IPに変更してください。

プロキシは利用している場合のみ設定します。

その後の項目はデフォルトで進みます。
確認もされますが、「Continue」で進みます。

「Your name」「Your server’s name」「Pick a username」「Password」を設定します。

  • Your name:「ubuntu」など
  • Your server’s name:「ubuntu-server」など
  • Pick a username:「ubuntu」など
  • Password:「パスワードを入力(任意)」

「Install OpenSSH server」にチェックを入れて進みます。
また、「Featured Server Snaps」はデフォルトのまま進みます。

システムのインストールが開始されるので完了するまで待ちます。

終わったら、「Reboot Now」でリブートさせます。
Ubuntuのインストール自体はこれで完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次